
-
小学4-6年算数&探求コース(ファッションデザイナー編第6回)を行いました。
「算数&探求コース」で、「ファッションデザイナー編」の第6回を行いました。 算数&探求コースは2ヶ月で1つのテーマを学びます。 【コンセプト】 ファッションデザイナーの仕事とは切っても切り離せない算数の単元は何だろう?それは「図形」と「採寸... -
中学生と不登校2
前回の続きで中2生と不登校についてお伝えします。 中学2年生から不登校になるケースは割合的には少ないです。 2年生から不登校になったとしても、1年生の後半から休みがちだったという場合もあります。 もちろん進級時のクラス替えによって人間関係が変わ... -
中学生と不登校1
中学1年生になると新しい環境への緊張や順応する上でのストレスが中学生の不登校における最大の原因です。 「中学入学後のGW明け」と「夏休み明け」が不登校に最もなりやすい時期です。 小学校から中学校に上がると、体と心が成長してやりたいことは増え... -
小学4-6年算数&探求コース(ファッションデザイナー編第5回)を行いました。
「算数&探求コース」で、「ファッションデザイナー編」の第5回を行いました。 算数&探求コースは2ヶ月で1つのテーマを学びます。 【コンセプト】 ファッションデザイナーの仕事とは切っても切り離せない算数の単元は何だろう?それは「図形」と「採寸... -
小学校に行きたがらない理由4
前回の続きで、小学生の学校に行きたがらない理由についてお伝えします。 7.いじめにあっている 最後に、いじめにあっているケースをお伝えします。いじめ、嫌がらせ、からかいなどによって傷つき、学校に行けないケースです。 小5から中3までの子どものう... -
小学校に行きたがらない理由3
前回の続きで、小学生の学校に行きたがらない理由についてお伝えします。 5.がんばりすぎて燃え尽きた がんばりすぎて無気力になってしまい、不登校になるケースです。 がんばることがうまくお子さんの中で働いているときはよいのですが、目標達成と同時に... -
小学1-3年算数&探求コース(ファッションデザイナー編第3回)を行いました。
「算数&探求コース」で、「ファッションデザイナー編」の第3回を行いました。 算数&探求コースは2ヶ月で1つのテーマを学びます。 【コンセプト】 ファッションデザイナーの仕事とは切っても切り離せない算数の単元は何だろう?それは「図形」と「採寸... -
小学校に行きたがらない理由2
前回の続きで、小学生の学校に行きたがらない理由についてお伝えします。 3.感受性が強く、人間関係でストレスを抱えがち 共感力が非常に高く、他人の感じていることをまるで自分のことのように感じてしまうお子さんのことです。学校では、先生やクラスメ... -
小学校に行きたがらない理由1
今回から学校に行きたがらないお子さんについて小学校、中学校、高校と分けてお伝えします。 今回からは小学生の学校に行きたがらない理由についてお伝えします。 1.親や親しい人と長時間離れられない 「子どもがお母さんやお父さんなど、育ててくれた方と... -
算数&探求コース、ファッションデザイナー編第4回を行いました。
「算数&探求コース」で、「ファッションデザイナー編」の第4回を行いました。 算数&探求コースは2ヶ月で1つのテーマを学びます。 【コンセプト】 ファッションデザイナーの仕事とは切っても切り離せない算数の単元は何だろう?それは「図形」と「採寸」...