
-
中学受験を考えている保護者の方必見★中学受験について1
今回から4回に分けて中学受験についてお伝えします。特に小学校の算数と中学受験の算数の違いをお伝えします。 小学校の算数は、 実生活で使えるツールを学ぶことに主眼が置かれます。 具体的には、四則演算、速さの計算、割合などです。買い物に出かける... -
高校生の保護者の方必見★大学受験について4
今回は前回の数学と英語に関しての続きをお伝えします。 ●英語、数学の科目特性 英語、数学の大きな特徴として中学で履修した基礎知識を前提に学校の授業も試験問題も作成されるという特徴があります。簡単に言ってしまうと、中学レベルの基礎が当然の前提... -
高校生の保護者の方必見★大学受験について3
今回は大学受験の科目についてお伝えします。 今、来年度以降の合格を目指す場合、大学受験勉強・受験対策として何をすべきかについてお話をします。 1.志望校が決まっている方 すでに志望校が決まっている高校1,2年生は赤本等の過去問集で志望大学の受... -
算数&探求コース(ロゴデザイナー編第1回)を行いました。
「算数&探求コース」で、「ロゴデザイナー編」の第1回を行いました。 算数&探求コースは2ヶ月で1つのテーマを学びます。 【ロゴデザイナー編のコンセプト】 町中に溢れる様々な「標識」「マーク」「ロゴ」。シンプルな図形を組み合わせて、人がわかり... -
高校生の保護者の方必見★大学受験について2
今回は前回の内容の続きです 第一志望校・難関大学合格に必要な受験基礎を作るには教科書とその傍用問題集で十分である、むしろそれが最も適しているということは、いくつもの書籍にあげられています。教科書とその傍用問題集と志望校の過去問集の間をつな... -
高校生の保護者の方必見★大学受験について1
今回は何回かに分けて高1.2年生の勉強方法について伝えていきます。 第一志望校・難関大学を目指す高校1,2年生のお子さんがよくやってしまうよくないことがあります。 これを行うとどんなに勉強しても、頑張っても実力は効率的についていきません。 それ... -
曳舟小学校で夢についての授業を行いました。
今日は曳舟小学校の6年生を対象に、ヒーローズの講師達と日本ゆめ教育協会が主催する「夢についての授業」を行ってきました。 全員夢を見つけることができ、発表することが出来ました。 中には「阪神園芸で働く」「スクールカウンセラーになる」などびっく... -
成績が上がらないと嘆く保護者の方必見★成績が上がる子どもの特徴!
成績が上がる子どもの特徴は「試験範囲を何度も繰り返して勉強している」ことです。 成績が上がった生徒はヒーローズで授業が無い日も自習に来て何時間も勉強しました。 そして、同じ勉強をするうえで(これが1番大事なことなのですが)自分のやりたい勉... -
英検・漢検はじつはスゴイ大事です!
保護者の方から「英検・漢検・数検は受験したほうがいいですか?」とよく質問を受けます。 ズバリ・・・受験したほうがいいです。 何故かというと 小学生の場合、子どもにとって勉強の目標になります。 大事なポイントは、合格出来そうな級から取り組むこ... -
成績が伸びる子どもの保護者の口癖
成績が伸びる生徒の保護者の方に共通している子どもに対する口癖があります。 それは、テストでたとえ悪い点数を取ってきても「がんばったね。きっと次回はもっと良くなるよ。」 と、良い所だけをほめ、「なんでこんなにテストの結果が悪いの。」と言わな...