
代表ブログ– category –
-
思春期のお子様の保護者様必見★思春期について3
思春期の男子への接し方について詳しくお伝えします。 前回お伝えしたように、この時期の男子は、 とにかくかっこよく振舞おうとします。 不良=かっこいいと思っているので、 服装を不良っぽくしたり、自転車を改造したりします。 ただ、心の底から不良に... -
思春期のお子様の保護者様必見★思春期について2
思春期についてのお話の続きです。 思春期の女子に顕著に現れる特徴は、 少し性格がひねくれることです。 学校や塾だと大好きな先生の前ではいつもニコニコ。 嫌いな先生には口すら聞かない。こんな子がたくさんいます。 ただ、中3になると、そういったひ... -
小学生の保護者様必見★身につけておきたい力
小学生のお子さんが中学生・高校生になった時に伸びるためにぜひとも 身につけておきたい力を知っていますか? それは、計算力でも漢字力でもなく 思考力・理解力です。 お子さんが伸びようとするとき知識を取り込む能力にはそれほど差はないようです。 問... -
中1の保護者様必見★中1ショックについて
小学校ではいつも80点以上取っていたし、 中1の最初のテストでも平均点の点数だったから大丈夫 と思っていたのに、、、 9月のテストでひどい点数を取ってきた。ということがあります。 小学生のテストは基本が理解しているかを確認・判定するための 割と... -
思春期のお子様の保護者様必見★思春期について1
今回からは思春期のお子さんについてお伝えします。 思春期の特徴で、男女共通のことが一つあります。 それはイライラしやすいということです。 要するに今までは 「心の行くままに」生きてきました。 ただ、大人になるとそれでは生きていけません。 仕方... -
私立高校に興味がある保護者様必見★私立高校の勉強方法4
前回の続きで私立高校と推薦についてです。についてです。 推薦を受けるうえで大切な3つのポイントがあります。 1.内申点が一定のラインを超えているかどうか 例えば、A高校の推薦のラインが、 内申42以上だった場合、 お子さんの内申が42をを超えていれ... -
私立高校に興味がある保護者様必見★私立高校の勉強方法3
前回の続きで次は数学です。 数学の場合、国語や英語と違って基本的に 公立高校と同じ勉強法をすれば大丈夫です。 その次に、過去問を解きます。 数学の場合、国語のようによく出題される範囲ではなく、 特殊な問題が出ていないかチェックします。 偏差値... -
私立高校に興味がある保護者様必見★私立高校の勉強方法2
前回の続きで私立高校についてです。 では、私立高校を目指す場合、どういった勉強を行っていけば、良いのでしょうか? 実はどのレベルの学校であっても、基本的な学習ステップは同じです。 3教科に分けて解説していきます。まずは国語と英語です。 国語... -
私立高校に興味がある保護者様必見★私立高校の勉強方法1
今回から私立高校についてお伝えします。ではそもそも私立高校と公立高校の受験は、何が違うのでしょうか? 都道府県や受ける学校によって、多少の差があるのですが、 基本的には以下の2つが異なることが多いです。 詳しくは各学校のパンフレットを見たり... -
お子さんの成績に悩む保護者様必見★音楽と集中について
音楽を聴きながら勉強するお子さんとそうでないお子さんがいると思います。 音楽を聞きながら学習すると、集中力は下がってしまうのか。 実はこれはお子さんによって異なります。 どちらのタイプにも、オール4以上の成績を取っているお子さんがいます。 ...