
テスト対策– tag –
-
先生が何から何まで勉強の進め方を指導するのが本当にいいの?
下記の1・2、どちらの方が成績が伸びると思いますか? 1、生徒の指導において、まずテキストの説明や意味を細かく指導してあげて、次は何をやったらいいのかページまで教えてあげる、そして、どの科目をどれくらい勉強したらいいのかまできちんと指示し... -
北区まちなかゼミナール終了!
みなさまこんにちは! ヒーローズ北赤羽校教室長の三上です。 見て頂いてありがとうございます! 8/1からスタートした北区まちなかゼミナール4つのテーマで参加させていただきました。今日最後の講座が無事終了しました!ご参加頂いたたくさんの方々本当に... -
親野智可等先生の講演会に参加しました!
みなさまこんにちは! ヒーローズ北赤羽校教室長の三上です。 見て頂いてありがとうございます!今回は、9/16に行われた親野智可等(おやのちから)先生の講演会の内容をシェアさせていただきます!日頃の生徒さん達との関わりかたにも、来年小学校にあが... -
9月からの勉強法・やるべきこと
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」 古今和歌集に収録されている歌です。 9月に入って急に涼しくなったり、残暑で暑かったり・・・。 金木犀(キンモクセイ)の香りがほのかにただよってきて秋の気配がしますが、 体調には気を... -
新学期へむけて面談実施中!
こんにちは。ヒーローズ北赤羽教室長の三上です。 見て頂いてありがとうございます! あと少しで夏休みが終わります。 毎日毎日何時間も通い続けてくれた受験生も通常に戻ります。 受験生と夏の振り返りと9月からの学習についてひとりずつ面談を行っていま... -
中学生必見★学校の定期テストの勉強の仕方
学校の定期テストが近づいている生徒さんも多いと思います。 「科目毎に学校のテスト勉強の仕方」をお伝えしていきます。 本日は「科目ごとの勉強の仕方」をお伝えしていきます。 学校のテスト勉強を始める時期は、みなさんいつからでしょうか? 私が生徒... -
★雨の日でも楽しく暗記ができる方法~”Learn by Heart”の精神で!!~★
雨の匂いって独特の風情がありますよね。☂ 雨といえば。 スーパーやデパートの店内bgmが、雨が降ってくると『雨に唄えば』や『悲しき雨音』などに変わって店員に知らせたりしますよね。 ああいう心遣いがなんともいえなく好きです。 さ... -
★雨の日でも楽しく中間テストの勉強ができる方法★
本日、関東は平年より遅い梅雨入りをしました。 これから傘の手放せない日が続きますね。 この間、小学生の梅雨にまつわる俳句の宿題を見ていてふと思いました。 日本語には雨の表現や擬音がたくさんあるなあと。 「五月雨」「時雨」 「戻り梅雨」「天気雨... -
お子様のやる気を上げたい保護者様必見★やる気を上げるテスト後の声掛け
今回は本の紹介をします。斉藤一人さんの本です。 タイトルは「斉藤一人の絶対成功する千回の法則」です。 その中に書いてあることで実践してみたいことがありました。 「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」という言葉を常に言うことで... -
定期テスト前の保護者必見★模試の判定が良くても公立高校に落ちる理由
模試の判定が良くても、志望校に合格できない生徒がいます。 例えばこんな話・・・ 中3の夏の総体で優秀な記録で活躍し、総体が終わるとそのエネルギーを受験勉強に切り替えて、 周りが驚くような成績の急上昇! 塾では毎日3時間も4時間も勉強...