
-
勉強と部活の両立に悩む保護者様必見★両立方法について1
勉強と部活を両立についてお伝えします。 勉強と部活を両立する上で、一番の敵になるのが 睡魔です。 部活を頑張っているお子さんは必ず疲れます。その結果眠くなり勉強ができないのです。 では眠いという理由から部活と勉強の両立ができない場合、 どのよ... -
定期テストの点数に悩む保護者様必見★定期テスト前日・当日の過ごし方3
定期テスト当日の朝の過ごし方についてお伝えします。 定期テスト当日の朝の過ごし方ですが、まず できるだけ早く起きる事が大切です。 できれば5時、無理なら6時に起きてシャワーを浴びましょう。 少し熱めの温度でシャワーを浴びることで、一気に眠気... -
定期テストの点数に悩む保護者様必見★定期テスト前日・当日の過ごし方2
前回はお子さんにはタイプがありテスト前日・当日の過ごし方は違うということをお伝えしました。 では、2つのタイプそれぞれで、テスト前日どのように勉強をすべきか についてお伝えします。 自分と違うタイプの人のやり方に、流されてはいけません。自分... -
定期テストの点数に悩む保護者様必見★定期テスト前日・当日の過ごし方1
今回から定期テスト前日・当日の過ごし方についてお伝えします。 定期テスト前日の過ごし方で、最も意識しなければならないことは、 「現在の勉強量を考える」ということです。 基本的にお子さんには、 最後に勉強を追い込むタイプ・コツコツ勉強していく... -
勉強の計画の立て方2
前回の続きで勉強の計画の立て方についてお伝えします。 3、テストの前日から予定を入れていく 人によって1日に勉強できる時間は異なると思います。 1日1時間が限界の人もいれば、5時間できる人もいます。 ここでは仮に1日3時間勉強できる人を例に... -
勉強の計画の立て方1
今回から勉強の計画の立て方についてお伝えします。 1、目標と行動リストを立てる スケジュール管理で最も大切なことは、目標(得たい結果)とそのために 必要な行動リストを立てることです。 例えば、前回の順位が50位だとして、今回は40位以内に入... -
ノートの上手な使い方3
今回はテスト対策のためのノートの使い方をお伝えします。 テスト勉強でノートを使うときは、 誰かが見るわけでもないので、とにかく字の綺麗さは関係ありません。 色や図を使う必要もありません。 汚い字でいいので、とにかくがむしゃらに勉強するという... -
ノートの上手な使い方2
前回はノートの取り方についてお伝えしました。その中でも平常点・通知表に関わってくるというお話をしました。 では平常点を上げるためにはどのようにノートをとればいいのでしょうか。 教師の立場になって考えてみると、 教師は自分が持っているクラス全... -
ノートの上手な使い方1
今回は小学生から高校生まで共通して使うノートについてお伝えします。 ノートをとる目的とは何でしょうか? 私は、ノートには3つの目的があると思います。 1、提出物目的 1つ目は、提出物で高得点を取るための目的です。 学期の終わりにノートを集めて... -
定期テストの点数に悩む保護者様必見★英語の点数UPの方法2
今回は英語の定期テストの点数UPの続きをお伝えします。 【30点⇒50点】 次にやって欲しいのが、 学校の問題集を解くことです。大切なことは、英文と英単語を覚えていない状態で問題集を解かないことです。 この状態で問題集を解いても、結局問題が解け...