
-
そろそろ中間テストを意識した勉強をスタートしましょう!
中間テストがいよいよ1ヶ月前になりました。 高校受験生は成績が送られる最後のテストになります。 具体的には 浮間中学・・・11月8日~9日 稲付中学・・・11月14日~15日 桐ヶ丘中学・・・11月14日~16日 笹目中学・・・11月2... -
子どものころに覚えたもの
子どものころに覚えたものって案外忘れないものですよね。 私の場合トミカで遊ぶのが好きで、母がたくさん買ってくれたおかげで車の名前をたくさん覚えるようになりました。 車の折り込みチラシを切り取って集めてたりもしました。 基本的には家の... -
探究学習についてお伝えします。
探究学習とは、生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、周囲の人と意見交換・協働したりしながら進めていく学習活動のことです。探究学習では、生徒の思考力や判断力、表現力などの育成を目的としています。小学校や中学校で... -
ヒーローズのテスト対策授業を無料で6回体験してみませんか?
【テスト対策は1ヶ月前からスタートするのがベスト!!】 「よし、テスト2週間前になったしテスト勉強でも始めるか~!」 こんな生徒をよく見かけます。 一見いいように見えますが、テスト勉強は1ヶ月前に始まっています。 もっというと定期テストが終... -
生徒の成績が上がりました~!
秋分のような二十四節気と同様に、季節の移り変わりの目安となるものに雑節(ざっせつ)があります。 その中に「二百十日(にひゃくとおか)」というものがあり、立春から数えて210日目の日で必ず暴風雨があるとされています。 今でいう9月頃。古くは稲... -
★模試の効果的な活用法★
【模試=健康診断】 模試の時期になりました。 毎年塾内では悲鳴と落胆の声が渦巻いていますが、、、。 喜びや悲しみはその日だけにして、模試の効果的な使い方を知っておきましょう。 よく私が言っているのが「模試は健康診断なんだよ」ということ... -
勉強の息抜きに「月」を見上げてみませんか?
「実る」と「満ちる」 季節の変わり目、風邪などひいてはいないでしょうか? この季節、夜になると虫の音(ね)が聞こえてきます。 「虫の音(ね)」が聞こえている(認識している)のは日本人とポリネシア人だけだというのは聞いたことがありますか? これは脳... -
お仕事探究コースで9月から「絵本作家・漫画家編」がスタート!
●絵本作家・漫画家編とは 書籍や映画といった作品、そして授業や商品・サービスにも、人を惹き込む何かには「物語」が入っています。本ワークショップでは、「物語をつくる」行為に焦点を当て、絵本作家・マンガ家というしごとに挑戦します。「空想」や... -
今なら! テスト対策講座 無料6回体験実施中!! ≪個別指導コース≫
【みなさん、テスト対策してますか??】 「成績”2”や”3”から上がらない」 「解き方はわかったけど実際に解くと解けない」 そんな方へ1人1人の個性に合わせた【最短ルート】をアドバイスします! 自習室完備で5教科いつでも質問できま... -
今年度、高等学校で必修の「探究」 教員の約5割「生徒の質問に答える時間や人脈ない」
今年度から高等学校で必修となった「総合的な探究の時間(以下、探究)」の指導について全国の高等学校の教員360人を対象に実態調査を行いました。探究を教えていて感じる課題は、約5割の教員が「生徒からの質問に答えるために情報を調べる時間や、大学の...