
-
12月のお休みに私の大好きな歌舞伎を見に行ってきました!
12月のお休みに私の大好きな歌舞伎を見に行ってきました。 歌舞伎は見るたびに何度見てもいいなあと感じます。 もともと伝統芸能には興味がなく、教育テレビでやっていてもチャンネルを回していました。 歌舞伎を初めて見たのは中学生のときでした... -
他塾では成績が上がらなかった生徒が個性×個別指導で逆転しました!
先生の説明を聞いて出来る気持ちになったけど、実際解いてみると出来ない・・・ こんな経験ないですか? 何故かというと、、、 先生が説明する ↓ 生徒が一人で解く ↓ 先生が答えを教える これでは自分で考える力が身につかないからです! &n... -
プログラミング ジュニアプログラミング検定について
ジュニア・プログラミング検定とは? プログラミングを学ぶ子ども達を対象とした資格試験です。 Scratchを使用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。 子ども達の成長を段階的かつ客観的に明らかにすることで、自信や達成感につ... -
勉強の息抜きにアプリはいかが?
みなさんは勉強の息抜きに何をしていますか? 空き時間には本を読んだり、音楽を聴いたり、ゲームをしたりしているのではないでしょうか? 私は勉強系のアプリで息抜きするのをオススメします。 座学はきっちり勉強したいときに行って、電車に乗っ... -
お仕事探究コース1・2月のテーマは「社会活動家編」です。無料体験授業のお知らせ。
お仕事探究コース1・2月のテーマは「社会活動家編」です。 ゴミのポイ捨て、いじめ、高齢化、過労・・・私たちが住む街には、さまざまな問題が山積しています。社会問題に自分ごととして立ち向かい、あっと驚くユニークな方法で解決するのが「社会活動家」... -
プログラミングに興味のある保護者の方必見★子ども用パソコンの選び方について、わかりやすくまとめました。
【子ども専用か、家族で共用するか】 子ども専用パソコンのメリット・デメリット まずは、子ども専用のパソコンを買うのか、家族で共用するのかを決めましょう。 子ども専用のパソコンの場合、パソコン本体も子ども向けにデザインされており、頑丈だったり... -
「お仕事探究コース」の「おしごと算数ドリル」という本を紹介します。
今日はヒーローズで行っている「お仕事探究コース」の内容が本でも学べるので紹介させて頂きます。 「おしごと算数ドリル」では、小学校で学ぶ計算・割合・グラフをコンビニというお仕事を通して学ぶことが出来ます。 興味のある方は読んでみてくださいね -
ジャイアントキリング!⚽
サッカー盛り上がっていますね⚽ W杯だけ見るという人も多いと思いますが私もその1人です。 「ドーハの悲劇」から29年。 格上のドイツとスペインに勝利したことによって大盛り上がりですね。 まさにジャイアントキリングですね! 見ているだ... -
プログラミングに興味のある保護者の方必見★スクラッチとは?
【Scratch(スクラッチ)とは?】 Scratchはアメリカの有名な大学、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語です。 プログラミングと聞くと「パソコンの画面に向かって、難しいことをする」イメージがありま... -
お仕事探究コースで11.12月「営業・マーケター編」が始まります。
営業・マーケターとは、お菓子、オモチャ、電車、衣服、旅行・・・私たちは、日々たくさんのモノやサービスを買って生活しています。その裏側にあるのが、「営業・販売」という商品の魅力を顧客に伝えて届ける仕事です。 ただ売るだけがゴールなのではなく...