
-
定期テスト勉強の仕方★そろそろ学年末テストを意識した勉強をスタートしましょう!
学年末テストがいよいよ3週間前になりました。 勉強の仕方のポイント 1、テスト勉強は1ヶ月前からスタート 2、9教科まんべんなく勉強する 5科目(英語・数学・国語・理科・社会)だけに集中するのではなく、9教科やりきりましょう。 3、学校の... -
プログラミングに興味のある保護者の方必見★プログラミング教育について
2020年からプログラミング教育が小学校でスタートしました。 今後のプログラミング教育についてお話しします。 小学校 2020年の緊急事態宣言での全面休校により全国的に想定通りに実施できていない学校が多い。 そのため、来年度(2021年)からリセットして... -
お子さんが将来の夢がない方必見★夢を見つける方法2
「将来の夢はサッカー選手」と言うように、夢=職業と考えているかもしれません。しかし、必ずしも夢=職業ではないです。自分の夢がなかなか見えてこない、という中学生はこの固定観念を捨てましょう。職業ではない形で夢をかなえる人はいくらでもいます... -
お子さんが将来の夢がない方必見★夢を見つける方法1
「将来の夢がない」という中学生はたくさんいます。夢があることが当たり前ではありません。そんな中学生のために、夢を見つけ出すヒントをいくつかご紹介していきたいと思います。夢を見つける事で充実した人生を送ることができます。 昨今では、小さいこ... -
勉強が嫌いな子供をもつ保護者の方必見★ヒーローズを知ってください
勉強がうまくいっていない子どもたちへ なんとかしてテストで良い点を取りたいと思っているのに、なかなかテストで点が伸びない。 そんな子どもたちの特徴は、勉強の前に「どの科目をどのテキストを使ってどうやって勉強したら良いか分からない」というこ... -
受験生の保護者の方必見★入試で合格する生徒には共通な点があります
周囲から「入試大丈夫?」と心配されていたのに 合格する子どもには共通な点があります。 それは『最後まで諦めずにやり抜く子ども』です。 具体的に『最後まで諦めずにやり抜く』にはどうすればいいかを伝えていきます。 『最後まで諦めずにやり抜く』に... -
受験生の保護者の方必見★作文は練習するほど上手になります
中3生は私立推薦入試や都立高校の推薦入試に向けて 作文の練習を行っています。 今日は作文のポイントについてお伝えしています。 作文のポイントは 1、書く前に起承転結を基本として、書く内容をあらかじめ考える 2、話し言葉ではなく、書き言葉で書く... -
個別指導でよく聞かれるご質問
Q、個別指導の授業はどの様な授業ですか? 「講師が単元の説明をする」→「講師と生徒で例題を一緒に解く」→「生徒自身が問題を解く」→「講師が丸付けをして、間違えている問題のヒントを出す」→「生徒自身がもう一度問題を解く」→「講師が解説をする」とい... -
お仕事探求に興味のある保護者の方必見★生徒と保護者のインタビュー
【小学4年生の生徒インタビュー】 【Q】これまでに受講した「お仕事探究」のプログラムで一番おもしろかったのは? 【A】「都市開発士」は自分でまちづくりができて面白かった!(自分が好きな)電車(の要素)も混ざっているしね。あとは、「経営コンサル... -
プログラミングに興味のある保護者の方必見★子どもと保護者のインタビュー
【小学4年生 福元 智貴くんのインタビュー】 マインクラフトでプログラミングが出来るんだっていうことを知って、体験会に参加しました。 実際にやってみて、遊びのマインクラフトとは全然違うし、すごく楽しいです。 プログラミングで作ることは難しい...