やる気がないお子様の保護者様必見★やる気をあげる方法2
勉強のやる気を出す秘訣2をご紹介します。
頭を勉強モードに切り替える方法
考えすぎて頭が痛くなってくる、気が付くとぼうっと遠くを見ている、何となくスマートフォンの通知をチェックしてしまうなど、ふとした時に頭が回らなくなってしまうことがよくあります。そのような時は、頭を「勉強モード」に切り替える方法を試してみましょう。
①軽く運動する
どうしても頭が動かない、思考が行き詰まってしまう。そのような時は、軽く身体を動かすのも有効です。身体を動かすことで凝り固まった筋肉がほぐれ、脳への血流を改善させることができます。運動部に所属しているお子さんや、もともと身体を動かすことが好きなお子さんであれば、気持ちの面でも切り替えがしやすいでしょう。
勉強前に5分程度の筋トレをする、日課にしているジョギングの後、そのまま勉強机に座る…など、身体と頭が冴えてきたタイミングで勉強に取りかかれるような、生活の流れを作りましょう。
②ケータイやマンガを触らない
勉強中の着信通知は、集中を妨げます。無視しているつもりでいても、一度通知を受けてしまうと、気になって仕方がなくなってしまうものです。勉強に取り掛かる時にはスマホをバッグにしまっておく、親がスマホを預かる、自室の机と本棚は離して設置するなど、集中を妨げるものからお子さんを引き離しましょう。
ただし、中高生にとって、大切な友達とのコミュニケーション手段を親に取りあげられるのは、場合によっては自尊心を傷つけられる嫌なことです。ですから強制はせず、「もし気が散るなら預かっておくよ」と声をかけ、「もちろん中を覗いたりはしない」としっかりと約束するなど、あくまでお子さんとの信頼関係に基づいた提案をするようにしましょう。
③適度に休憩を取る
ほんの少しだけ甘いものを食べる、冷たい飲み物で頭をスッキリさせるなど、机に座ったままでできる小休止も、気分の切り替えに有効です。お子さんの集中が途切れるタイミングをはかり、お茶やおやつの差し入れをしても良いでしょう。
もし、「適度な休憩」の際限がなくなり、いつまでもダラダラとしてしまう様子であれば、おすすめしたいのが「お手伝いを頼む」ことです。「もし一息つきたいなら」と前置きしたうえで、洗濯物の取り込みやちょっとした買い物など、10分程度で終わる手伝いを頼んでみましょう。
「勉強中なのに…」と言うかもしれませんが、実は気分転換になっている場合もあります。また、手伝いが勉強よりも嫌なことであれば、かえって勉強に集中してくれるでしょう。
その他、勉強の方法や受験について詳しい内容を知りたい方は東京都北区にあるヒーローズ北赤羽校までご連絡ください。