MENU
渡辺剛之
代表からのメッセージ
初めまして、代表の渡辺剛之と申します。
私は、26歳の時「仕事の選び方・人生の選び方」という本に出会い、何のために誰のために生きているのかを本気で考えてきました。
その後、様々な経験を通じて「自分の子どもを通わせたいと思える塾を作る」と決意し、ヒーローズ北赤羽校を開校しました。
塾概要


個別指導学院ヒーローズ
北赤羽校
東京都北区浮間3-1-40-201
TEL:03-5916-7166

【小学校】
浮間小・西浮間小・袋小・立教小・星美学園小

【中学校】
浮間中・桐ヶ丘中・志村2中・志村3中・志村4中・志村5中・九段中・立教新座中・開智中学・小石川中

【高校】
高島高校・立教新座高校・文京高校・芝浦工業高校・小石川高校・大東文化第一高校・北園高校・帝京高校・足立新田高校・駒場高校・板橋高校

予祝の学校を追加しました!

スマホやゲーム、パソコンとのつきあい方10カ条

スマホやゲーム、パソコンとのつきあい方10カ条
1、親が勝手に決めるのではなく、子どもと一緒に計画を立てよう。

2、自宅でも外でも食事中は携帯電話をいじらない。
2018年の研究では、食事中に携帯電話を使っていた人は気が散って食事をあまり楽しめていないことがわかっている。

3、就寝時間を過ぎたら、携帯電話を使わない。子どもには睡眠が必要で、携帯電話は睡眠の邪魔になる。
脳の発達に睡眠が欠かせないことを説明し、寝なければ大きくなれないことを思い出させよう。

4、子どもが幼い場合には、親が使い方を決めていい。4歳を過ぎた子どもには、
緊急時の携帯の使い方を数えてほしい。どうやって助けを求めるかを教えよう。4歳児は賢いしぶ能力もある。
3年生以上の子どもには、宿題のための携帯電話の使い方や家の中での適切な使い方を教えよう。

5、家族体暇や週末のイベントや人が集まる場所などでは、子どもたち自身に携帯電話のルールを決めさせたほうがいい。
ルールを破ったときの罰則も、子どもたちに決めさせよう
(罰として携帯電話の利用時間を減らすことなどは、ルールに従う習慣をつけさせるいい方法だ)

6、小さな子どもの場合には、携帯電話に保護者による制限をかけてもいい。
ただし、8歳を超えたら、自制心を身につけさせたほうがいい。
子どもが信頼を裏切ったり約束を破ったりしたら、もう一度保護者による制限をかければいい。

7、親は子どもの手本になるようにテクノロジーを使わなければらない。
四六時中携帯電話にかじりついていながら、それを「家族の時間」と呼ぶ親もいる。それは家族の時間とは言えない。

8、どの写真なら撮っていいか、どの音声なら録音していいかを子どもと話し合おう
子どももいる。オンラインの活動はすべて(書いたものでも、どんな媒体でも)
デジタルフットプリントとして残るので、誰に見られても困らないものしかオンラインにあげてはいけない。

9、ネットいじめについて説明し、それが他人だけでなく自分にも悪い影響を与えることを理解させよう。
子どもたちがとんでもないものをおもしろがることもある。
ユーモアの定義を子どもに教えるのは難しいが、一線を引くことは教えたほうがいい。
わたしのルールは、「友達を笑い者にするのではなく、友だちと一緒に笑う」というものだ

10、個人情報を外に出さないことを、子どもに教えよう。

【ヒーローズプログラミング北赤羽校 公式LINEのお友達登録はこちら↓↓】
お友達登録2つの特典
1、抽選で当たると入会金11.000円→無料
2、「プログラミング教育」について無料で教えます

LINE ID検索はこちら↓↓
@378gnkbl

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる