勉強の計画の立て方2
前回の続きで勉強の計画の立て方についてお伝えします。
3、テストの前日から予定を入れていく
人によって1日に勉強できる時間は異なると思います。
1日1時間が限界の人もいれば、5時間できる人もいます。
ここでは仮に1日3時間勉強できる人を例にして説明していきます。
1日3時間であれば、
1日3教科勉強できます
(1教科1時間を目安に計画を立てるとはかどりやすいので)
仮に数学のやることリストが、教科書の問題の復習を2回、学校の問題集の復習を3回だとします。
教科書の復習は1回2時間かかるとして、問題集の復習は1回3時間かかるとします。
すると合計2×2+3×3=13時間かかります。
数学は毎日勉強するとしても、最低13日かかるわけです。
これをスケジュール帳に書き込んでいきます。
これを全ての教科で行うわけです。
ポイントをはできた分を消していくことです。
勉強スケジュールを立てたら、実践していくわけですが、ここで大切なポイントがあります。
それは、終わったスケジュールは一つずつ消していくということです。
こうすることで、目標達成までにあとどれくらいかがわかるからです。
またサボってしまった日は、消すことができないので、翌日にやらないといけないという意識に繋がります。
逆に頑張れた日は、翌日の分の計画を消すことができるので、充実感が得られます。これをテストまで続けましょう。
以上で計画の立て方は終わりです。
その他勉強について聞きたいことがある方は東京都北区にあるヒーローズ北赤羽校までご連絡下さい。