
春期講習– tag –
-
勉強ができる子になるための6つの方法
東京の桜が散り、だんだんゴールデンウイークの暖かさになってきました。 ・中間テストまでまだまだ先だと思っているみなさん ・今年こそ成績を上げたいと思っている生徒さん に今日は「勉強ができる子になるための方法」を6つお教えしたいと思います。 &... -
勉強の息抜きにアプリはいかが?
みなさんは勉強の息抜きに何をしていますか? 空き時間には本を読んだり、音楽を聴いたり、ゲームをしたりしているのではないでしょうか? 私は勉強系のアプリで息抜きするのをオススメします。 座学はきっちり勉強したいときに行って、電車に乗っ... -
料理ってたいへん、、
見て頂いてありがとうございます! 教室長の三上です。先週の土日妻が体調不良で寝込んでしまいました。(コロナではない) 代わりに食事の準備をすることになったのですが料理は大の苦手。。 唯一作れるのは、「焼そば」のみ(笑) ところがいつも山のように... -
浮間中・桐ヶ丘中に入学予定のお子様がいらっしゃるお母さまへ
来年度まであと少しとなりました。 小学6年生は来年度から中学生となります。 ・定期テストって何?どんな内容? ・勉強の仕方がわからない ・中学に入って授業についていけるか心配・・・ このような心配をお持ちになるお母さんが毎年たくさんいらっし... -
★桜満開Project!!<私の目標>★
春の語源にはいくつかあるそうです。 1.草木の芽が「張る(はる)」季節だから。 2.田畑を「墾る(はる)」季節から「春」になったから。 3.気候の「晴る(はる)」が転じて「春」になったから。 春は植物や虫が出てくるイメージです。特につくしが子ども... -
★都立入試合格発表を終えて・・・★
みなさんは「春」といえば何を思い浮かべますか? 花見ですか?卒業式?確定申告?花粉症でしょうか?? 塾としては「春はあけぼの」「春眠暁を覚えず」を挙げたいところです(笑 3月3日はひな祭りでした。ひな祭りは五節句の内の『桃の節句』にあたり、... -
3月1日から春期講習がスタートしました!
3月1日から春期講習がスタートしました! 春休みは今までの学年の復習などに取り組める絶好の期間です。また、集中的に学習することで著しく成績を伸ばすことのできる期間でもあります。ヒーローズの春期講習は志望校合格に向けた受験対策はもちろん、成...
1